雷電神社(群馬県板倉町)初詣のご利益はナマズのご利益で地震除け?まさか?
雷電神社(群馬県板倉町)には4つのお宮があります。初詣のご利益について、それぞれのお宮にどんなご利益があるのか?詳しく調べてみました。
雷電神社は本社、末社、八幡宮稲荷神社、奥宮
雷電神社(群馬県板倉町)には
- 本社
- 末社
- 八幡宮稲荷神社
- 奥宮
があります。
雷電神社ご利益はお宮ごとに異なる神様をお祀りしています。
雷電神社初詣 本社のご利益は
雷電神社・本社には
火雷大神(ほのいかずちのおおかみ)
大雷大神(おおいかずちのおおかみ)
別雷大神(わけいかずちのおおかみ)
菅原道真公
ほかを、お祀りしています。
雷電神社 本社初詣のご利益は、
- 厄除
- 方位除
- 雷除
- 豊作
です。
雷電神社初詣・末社のご利益は
雷電神社・末社には3つのお宮があります。
- 天満宮
- 金毘羅神社
- 稲荷神社
それぞれのご利益を調べました。
天満宮のご利益は
天満宮のご利益は「学問」についてご利益があります。
金毘羅神社のご利益は
金毘羅神社のご利益は「金運」「交通安全」についてご利益があります。
稲荷神社のご利益は
稲荷神社のご利益は「五穀豊穣」のご利益があります。
雷電神社初詣・八幡宮稲荷神社のご利益は
八幡宮稲荷神社は
- 八幡大神(やはたのおおかみ)
- 稲荷大神(いなりのおおかみ)
をお祀りしています。
八幡宮稲荷神社のご利益は「商売繫盛」「子育て」「武運長久」にご利益があります。
雷電神社初詣・奥宮のご利益は
奥宮は伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)をお祀りしています。
奥宮のご利益は「安産」「子宝」「家庭円満」「縁結び」です。
奥宮は本社の後ろに建っています。造営は江戸末期慶応4年(1868)、入母屋造りですべて白木で造られています。
雷電神社の御朱印は神符授与所で
御朱印は本社の右側神符授与所でいただけます。
雷電神社・初詣の駐車場は
初詣の期間中は本社横の駐車場は使用できません。公園駐車場か板倉中となりの臨時駐車場に止めて、参拝しましょう。
初詣期間中は社務所前の駐車場は駐車禁止
雷電神社の駐車場は初詣期間を除き「総本宮 雷電神社」の石碑がある社務所前の駐車場が便利です。しかし、初詣期間中は社務所前の駐車場に露店が並びとても参詣客で混雑します。ですから、初詣のときは駐車出来ませんので気をつけてください。
雷電神社初詣の駐車場は
雷電神社初詣の駐車場は
- 公園駐車場
- 臨時無料駐車場
がおすすめです。
公園駐車場と板倉中となりの臨時駐車場は上記地図を参考に、交通整理員の指示に従って下さい。
雷電神社 公園駐車場は
雷電神社の参道から大鳥居の前で左折して公園に入ります。
雷電神社の初詣期間中では公園駐車場はいつも満車になり、駐車順番待ちが長時間になります。
特に元旦一番の参拝は本社前の石段から大鳥居まで参拝客の列ができます。真夜中しかもからっ風の中で並んで、初詣の時刻(0時)を待ちます。群馬のからっ風はとても冷たいですから、服装は防寒対策をシッカリして行きましょう。
雷電神社 臨時無料駐車場は
板倉中となりの臨時駐車場は初詣期間中の3日間使用できます。
期間:1月1日~1月3日
時間:午前9時~午後4時
上記時間以外は駐車出来ませんから注意してください。
雷電神社初詣のトイレは
雷電神社初詣のトイレは公園駐車場近くのトイレを使用します。本社から雷電沼に行く途中にあります。
ここのトイレは整備されていないのでお勧めできません。晴れ着では使用されないほうが良いでしょう。トイレは別の場所であらかじめ済ませて、スッキリした気分でお参りしましょう。
雷電神社の住所と地図
雷電神社総本宮
〒374-0132 群馬県邑楽郡板倉町2334
TEL:0276-82-0007