縁切寺【満徳寺】は変わったやり方で、悪縁を人知れず断ち切れるという。
今すぐに断ち切りたい悪縁は私にはないが、誰かの役に立つかも?と訪れてみました。
縁切寺【満徳寺】の縁切の作法は人知れずできる
縁切寺満徳寺は明治5年に廃寺となりました。
その後の満徳寺は、地元、徳川地区民が本尊・位牌類を維持管理して今日に伝えました。
徳川家ゆかりの位牌などが資料館にあります。
復元された満徳寺は無料で見られますが、御本尊様などはレプリカです。本物はすべて資料館に展示、保存されています。
縁切寺【満徳寺】の縁切札
館内で縁切の願い事を書く机は2か所あります。机の配置にも考慮されています。いずれも壁に向かって他人に見られない場所です。安心して縁切ねがいを書けますよ。
撮影:2019年5月
徳川家の家紋入り「縁切札・縁結び札」です。外観からは格式のある札に見えました。
「縁切札・縁結び札」は200円でした。
撮影:2019年5月
封を切って中を開けると、縁切札・縁結び札の説明文があります。
縁切寺【満徳寺】の縁切の方法
撮影:2019年5月
縁切厠の案内板です。
撮影:2019年5月
縁切厠の入り口はとても綺麗です。
撮影:2019年5月
縁切厠の内部です。
- 縁切札は右側の白い厠へ
- 縁結び札は左側の黒い厠へ
人に見られないかと慌てないで、しっかり確認して縁切札を流しましょう。
郵送でもできる縁切寺【満徳寺】の縁切の方法
撮影:2019年5月
館内に人がいて見られたりしないか?
厠に先客がいて気まずくなった時は、館長があなたに代わって縁切札を流してくれるそうです。
縁切札を購入してきて郵送すれば、館長が代わりに流してくれるそうです。
「会社の上司がお調子者で、面倒なことはいつも私がさせられている」とこぼしてばかりいる娘のために、縁切札を購入してきました。娘に縁切札を渡したら、愚痴るほどでもないらしい。我慢できなくなったら、郵送して縁切するそうです。
縁切寺【満徳寺】の縁切効果は
縁切寺満徳寺の資料館の方に聞きました。
8割~9割の方が縁切に来られているようです。
どうやって確認しているかは聞きそびれました。
縁切の効果は資料館の方は笑って答えてくれませんでした。
現在は縁結びのパワースポット?
撮影:2019年5月
「縁結び札は左側の黒い厠へ」内部は他人からは見えません。
館長さんは2割くらいの方が縁結びのパワースポットとして、来館しているそうです。
私が行った時もカップルがピッタリはりついて座って、かっての縁切作法のビデオを視聴していました。微笑ましい♪
復元された満徳寺・本堂と境内
縁切寺満徳寺は1994(平成6年)に遺跡公園として整備・復元されました。
撮影:2019年5月
縁切寺満徳寺の表門。
撮影:2019年5月
表門から復元された満徳寺と境内。中年のご婦人が熱心に見ておられました。
撮影:2019年5月
駆け込み門。現在は締め切っています。
撮影:2019年5月
縁切寺満徳寺の境内と復元された満徳寺・本堂。
現在は季節外れのため見られませんが、ボタンの木がたくさん植えられています。
楽天トラベルで群馬の宿・温泉をさがす。
↓↓↓↓
→楽天トラベルで群馬の宿・温泉をさがす
縁切寺【満徳寺】の住所・地図
撮影:2019年5月
撮影:2019年5月
縁切寺 満徳寺資料館
〒370-0425 群馬県太田市徳川町385−1
TEL. 0276-52-2276
休館日:
- 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
- 年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
入館料:
- 一般…200円
- 中学生以下…無料
縁切寺【満徳寺】のまとめ
群馬にもあった縁切厠は、大阪の持明院にならい「縁切厠」を現代によみがえらせました。
息苦しい現代に「縁切厠」を利用して、悪縁をサッパリ断ち切るのも良い方法ですね。
せっかく縁切寺満徳寺まで行ったら、近くの世良田東照宮にも行きたいですね!
→世良田東照宮で読んでください。