高崎市で桜の名所はどこですか?と聞けば、みなさん口をそろえて
「観音山」
と答えるでしょう。
それ以外にも、高崎市役所周辺の高崎城址公園はライトアップした桜がお堀にうつりこんでキレイです。郊外に行ければ、しだれ桜の名所慈眼寺がおすすめです。しだれ桜はソメイヨシノより半月程早く見ごろになります。
お子さまを連れで、ファミリーでお出掛けしてお花見ができるところは、観音山のケルナー広場がおすすめです。
群馬の桜の名所はこちらで見てください。
観音山
撮影日:2017年4月
市街地が一望できる観山頂駐車場はお花見の名所です。かっては会社帰りに同僚と、ここにシートを広げて大宴会をしました。ときどき風に乗って焼肉のおいしそうな臭いがしました。桜が咲いたからといって夜風はまだまだ寒く、若さっていいものだなあと最近しみじみ思います。
撮影日:2017年4月
左端の白いビルが高崎市役所です。右側は高崎駅西口、東口のビル群です。撮影日以降に100m近い高層ビルが2棟予定されています。あなたが見る景色はもっと高層ビル群かもしれません。
白衣観音
撮影日:2017年4月
白衣観音の周囲はソメイヨシノの桜です。
撮影日:2017年4月
白衣観音は北向きに立っていますから、お昼過ぎに撮影に行くと逆光になります。西日の白衣観音は厳かな感じはします。18号国道(高崎市豊岡町)沿いから見る観音さまは、高崎市が一方面を向いて優しく包み込んでいるように思うのは私一人でしょうか?あなたも烏川沿いに堤防の上を歩いて確かめてみてはいかがでしょうか?
撮影日:2017年4月
白衣観音の近くには新しくトイレが設置されました。
ケルナー広場
撮影日:2017年4月
ケルナー広場では桜が八分咲きでした。桜の種類はこひがんざくらだったでしょうか、ソメイヨシノより早く咲いていました。白衣観音は遠くに見えます。午前中に来たら、撮影スポットかもしれません。
撮影日:2017年4月
撮影場所を選べば観音様のヒザ位から大きく撮影できます。ケルナー広場はなだらかな丘陵地に芝が植生されていて、子供さんが転んでもケガをしないで済みそうです。歩道は舗装されていて、車いすの方にも楽しんでいただけるように設計してありました。
ケルナー広場という公園に来ています。
花見にしては風が強い! pic.twitter.com/DXyBtxRKDM— ハラダ (@DmKaramatu) 2019年4月6日
第1駐車場から遠いところには子ども用の遊具が設置されています。テーブルとイスのガーデンセットも用意されていますが、お気に入りのシートを持参してランチやお昼寝タイムにするのもありでしょう。
撮影日:2017年4月
夏季期間には「観音山プール」が開業します。プールの入場料は大人まで100円ですから、きっと人気のプールになると思います。
楽天トラベルで群馬の宿・温泉をさがす。
↓↓↓↓
→楽天トラベルで群馬の宿・温泉をさがす
観音山頂駐車場の地図
観音山駐車場
〒370-0864 群馬県高崎市石原町2395
高崎城址公園
撮影日:20194月5日
昼間は往来の多い道路端です。
撮影日:20194月5日
夜になると昼間の喧騒を忘れて、ゆっくり夜桜見物ができるのも高崎城址公園ならではです。
撮影日:2019年3月28日
高崎城址公園は高崎市役所の近くにあります。お城は残っていませんが、かってのお堀と石垣があります。高崎城址公園の桜はお堀にかかり、ライトアップされた光景はとてもキレイです。私のデジカメではその雰囲気が写せません。
撮影日:20194月5日
花が散り始めると「花筏(はないかだ)」となって、風が吹くたびにその数を増す光景は行った人しか分かりません。駐車場から歩いて5分の所で見られます。高崎駅から歩いても10分以内の距離です。お堀の桜がきれいなうちに、お花見に来ませんか?
撮影日:2019年3月28日
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
高崎城址公園周辺散歩 浅間山&谷川連峰・おかめ桜・音楽センター東側の梅の花・ハクモクレンのつぼみ – 「I Love 高崎!」https://t.co/1kdOJdnePG— 元気が一番整体室@高崎 (@daruma3san) 2019年3月9日
高崎城址公園駐車場の地図
城址地下駐車場出入口
〒370-0829 群馬県高崎市高松町35−1
慈眼寺のしだれ桜
慈眼寺には道路に接している駐車場に車を止めていたので、今回はじめて正門からはいりました。正門から見えるところのしだれ桜は、まだ満開までには数日かかりそうでした。
撮影日:2019年3月23日
外から見たら咲いているように見えなかったしだれ桜も、近くによって撮影したら七分咲きです。空が晴れていれば桜のピンクも、ずっときれいに見えたでしょう。
撮影日:2019年3月23日
慈眼寺のしだれ桜いわれ
慈眼寺のしだれ桜は南北朝時代に植えられていました。1352年に初めて植えられていらい、「夜泣き桜」など数々の話が伝わっています。
撮影日:2019年3月23日
たしかに古い木があります。幹は腐って朽ちていますが、手入れをしたかいがあって、生きている部分から新しい若木が伸びています。10年後には、しだれ桜として美しい花をたくさん咲かせてくれるだろうと期待しています。
撮影日:2019年3月23日
本堂にかかるしだれ桜です。
撮影日:2019年3月23日
現在、一番きれいに咲いているしだれ桜です。境内にはいまだにツボミのしだれ桜の木もあります。長く桜を楽しめるように、4月中旬ころまで順番に咲いくれそうです。
撮影日:2019年3月23日
慈眼寺の地図
慈眼寺
〒370-0026 群馬県高崎市下滝町19
駐車場の詳細図
第2パーキングに駐車して行くとたくさんの種類の桜が楽しめます。
高崎市で日帰りお花見の名所は・まとめ
高崎市で桜が咲く順番は、
- 慈眼寺のしだれ桜
- 高崎城址公園の桜
- 観音山公園の桜
ですね。
3か所とも近くに駐車場やお花見ができる場所が広くあります。咲いている桜を求めて夜桜見物の人も多いです。この3か所ならあなたの期待を裏切りませんよ。