保険の相談窓口は、なぜ無料でできるのでしょうか?
保険の相談が無料でできます!などのCMを聞いて「無料」不思議に思いませんか?
あなたが「保険の相談窓口の仕組みを知れ」ば、保険のセールスがしつこく勧誘する理由が理解できます。
これを読めば、あなたがセールスのしつこい勧誘から逃れられて、あなたの思い通りの保険の無料相談ができるコツを伝授します。
[surfing_su_box_ex title=”自宅からでもプロにONLINE相談できる! スマホでもONLINE保険相談ができる!” box_color=”#fcb5ee”]コロナ感染症が怖いなかで保険も見直したい。
会って、長時間面談するのは避けたい!
あなたの希望がかなえられました。
【保険ONLINE】ならカメラとマイクがあれば”どこでも””いつでも”保険相談ができます。相談は何回でも無料です。オンライン相談なら【保険ONLINE】がいちおしです。
しかも、今なら<期間限定:和牛プレゼント中!>
保険ONLINEの公式ホームページはコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓
>>自宅でONLINE保険相談!和牛プレゼント中!
[/surfing_su_box_ex]
保険の相談窓口は保険会社?代理店?それとも何?
保険の相談窓口は生命保険会社ではありません。
保険の代理店の場合もあります。保険の代理店は保険会社と委託契約を結んでいます。ですから、自社で保険の販売ができます。
FPをあなたに紹介する会社もあります。ほけんの窓口グループが代表的なものです。
保険の代理店業務はしていません。FPに保険相談をしたい人を紹介する会社です。紹介されたFPが保険会社と委託契約して保険を販売しています。
保険の相談窓口は代理店とどこが違う?
外見上に違いはありません。
取り扱い保険会社でホームページを見ても、代理店かどうかは分かりません。
理由は私が代理店に所属していたときに経験しました。
無用の人は次に飛ばしてください。
[surfing_su_note_ex]私は国内生保を定年退社してから、代理店に所属して保険を販売しました。
小さい規模の代理店は吸収合併して規模の拡大を図りました。 モラルリスク管理や個人情報の管理など、規模が大きくないと人員も配置できないから保険会社の要請で代理店は大きくなりました。
その結果、A営業所で取り扱える保険会社でも、B営業所では取り扱えません。保険会社との委託契約が以前の営業所時から結ばれていました。あとから合併した本社所属のセールスは全部の保険が販売できましたが、各地の営業所は取り扱い保険会社に差がありました。
私の本社(代理店)で販売できる保険会社でも、地方の営業所では販売できない保険会社もありました。 ですから、取り扱い保険会社で判断は出来ません。[/surfing_su_note_ex]
ただ決定的な違いは保険が売れる会社か販売資格のない会社かで分けられます。
保険の相談窓口が代理店であったならば、保険の販売ができます。
保険の相談窓口がFPの紹介窓口でしたら、保険の販売ができません。
保険のセールスは出来高給料
保険のセールスは契約が成立できた金額に応じて、生命保険会社から手数料がもらえます。いわゆる出来高払い・フルコミッションです。
国内生保の1社専属セールスは固定給やボーナス、退職金などがあります。他方、代理店の会社では固定給はなく、出来高に比例するフルコミッション制です。
ですから、優秀なセールスは高級外車に乗り、秘書も抱え颯爽と活動しています。TVでも話題になる人たちですね。私の同僚の女性でも月収200万円を下らない人がいました。
私は国内生保を定年退職して年金をもらいながら、田舎でのんびりとセールスしていましたから収入は知れていますよね。
生命保険のセールスはパート以下の月収の人から、年収5億円(後輩の女性セールス)の人まで隣り合って仕事をしています。ですから、月給は比例給なのです。
ここまでがセールスの給与実態です。
保険の相談窓口 無料でできる理由
保険のセールスは所属する会社に経費分担をして軒先を借りているような立場です。詳しくはここでは述べませんが、保険のセールス
が経理上は個人事業主だからです。
給与0円でも分担経費は支払う
無料の保険窓口で紹介をしてもらうためには、経費を分担しなければなりません。事務所の家賃、電話・光熱費等、コピー代など田舎でも月に20万円くらいかかります。細かい分担は知りませんが、会社と所属セールスが分担して支払います。
今月の給与が0円でも分担経費は支払います。
その他に、本社の経費もセールスが分担して払います。
本社の経費などは、保険会社からセールスに支払われる手数料の●●%をカットされます。●●%のカット分が本社の経費を充当します。
個人事務所として営業していた時の「保険会社からセールスに支払われる手数料が7%」だとします。代理店に所属していた時の「保険会社からセールスに支払われる手数料は15%~20%」に増えました。だから、だれも文句は言いません。
保険の相談窓口が無料でできる理由がお分かりいただけましたか。
保険の相談窓口 ノルマはある?ない?
保険の相談窓口にはノルマはありません。私の所属していた代理店はノルマはありませんでした。
理由は所有する保険の継続率によって、保険会社から受け取る手数料が大きく変化するからです。
私の所属代理店は25月目継続率を95%目標にしていました。全国の代理店ランクは常に最上位でした。もちろん、手数料ランクも最上位でした。
代理店の社長いわく。
「ノルマを課しても、継続率が落ちれば手数料ランクが下がる」
「セールスに無理をして契約を挙げさせても、結局のところ契約そのものに無理が生じる」
「ノルマなんか与えなくてもやる気のある人を集めればいい」
と、言っていました。
保険の相談窓口にはノルマはありません。
ノルマがあるのは個人の収入のため
自宅や職場に訪問するセールスがしつこい理由は、保険セールスにかかる経費は全額自己負担です。あなたが加入してくれないと、保険会社から手数料が貰えません。他方、事務所の分担経費は支払わなければなりません。
だから、保険のセールスはしつこいのです。
保険のセールスにしつこくされないコツ
あなたは保険のセールスに無料相談をする時に以下の質問をしてください。
「あなたは何軒くらい固定客がいますか」
答えが、
500軒以上でしたら、しつこくセールスしないでしょう。
200軒くらいでしたら、しつこくされるかもしれません。
200軒以下の場合は、セールスをチェンジして貰いましょう。
私は400軒から500軒くらいをグルグル回る(訪問)だけで、35年間食べられました。
ただし、例外があります。
1軒だけ訪問して40年以上成績の良い人がいました。
その人は●●会社だけ、専属でセールスしていました。
保険のセールスにしつこくされたくなければ、セールスの背景(顧客)を聞き出しましょう。
セールスの背景を知ったうえで、無料相談に臨めば怖いものなしですよ。
保険の相談窓口は、なぜ無料・まとめ
保険のセールスが使う経費は、最終的には全部セールスの自己負担です。
保険のセールスにしつこくされないためには、たくさんの顧客を抱えているセールスに応対して貰いましょう。ただし、例外もあり企業が専門のセールスには当てはまりません。
最後に。
締め切り間際はセールスも必死で売ろうとします。
普段の何気ない会話の中で「締め切り日」を確かめて、締切日まじかの保険の無料相談は延期しましょう。