レジ袋が有料化されるといわれてから、だいぶ日にちが立ちましたがいよいよ実施されそうです。
レジ袋の有料化はいつから?
レジ袋の有料化はスーパー、パン屋、飲食店、洋服店では、ほんとうに実施されるのか?
レジ袋の有料化ができない場合には、罰則規定があるか?
など、レジ袋を有料化するメリットとデメリットを調べてみました。
やっぱり,
エコバックを持ち歩くのかな? は>>こちら>>
レジ袋 有料化 いつから
レジ袋の有料化はいつから始まるの?
2020年7月1日からレジ袋の有料化が開始されます。
元祖生クリーム大福の妙ちくりんさんでは、レジ袋が2円だそうです。
【レジ袋有料化のお知らせ】
いつもご利用頂き誠に有難うございます。政府からの要請によるレジ袋有料の義務化に伴い、2020年7月1日よりレジ袋を有料とさせて頂く事となりました。
お客様には大変ご迷惑をお掛けすることとなりますが、何卒ご理解・ご協力賜ります様お願い申し上げます。 pic.twitter.com/ltQI2VTx1z
— 妙ちくりん【公式】 伊勢崎本店 (@myoutikurin) June 28, 2020
ほとんどのお店でレジ袋が有料化されるようですね。
[surfing_su_quote_ex cite=”プラスチック製買物袋有料化実施ガイドライン(令和元年12月 経済産業省 環境省)” url=”https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/document/guideline.pdf”]プラスチック製買物袋の1枚当たりの価格が1円未満になるような価格設定をすることは、有料化には当たらない。
[/surfing_su_quote_ex]
そうなると、
だいたい1袋2円かな?
レジ袋 有料化 スーパー
国内流通・小売業売上高1位のスーパー・イオンでは、食品ポリ袋は『3円プラス税』ですと!
4月から前倒しで「レジ袋を有料化」していました。そういわれてみると、最近では「自動レジで袋は有料×円です」って、表示がありましたね。忘れていました。
小売業売上高2位のセブンーイレブン・ジャパン(コンビニ・セブン)はサイズによって、レジ袋は1枚税抜き3円~5円になりますね。
小売業売上高3位のスーパー・イズミでは、レジ袋は中が3円、大が4円になるようです。
スーパー業界は「バイオマス素材の配合率が25%以上のもの」に変更して有料化が主流みたいですね。
解決策はマイバスケットかエコバックで対応するしかないか…。
エコバッグはお魚のパックから汁がしみだしたらイヤだよねー。エコバッグは中が拭けるといいよね。
今からなら、保冷が効くのもありかな?
アマゾンで探してみたら、こんなオシャレなものが見つかりました!
レジ袋 有料化 パン屋
この写真のようにパンをそのまま裸で陳列している光景を見なくなりましたね。
パン屋さんでは、新型コロナ感染症が始まってから、個別包装が当たり前になりました。以前のようにトングを使ってトレイにパンを裸でのせて運ぶことはなくなりました。
レジ袋は使わなくてもいいかな?
そのままカバンに入れても汚れないし、不潔ではないし…、パンの個別包装はありがたいですね。近くによってもパンのおいしいにおいがしないのはちょっと寂しい気もするけど、しょうがないかな…。
レジ袋 有料化 飲食店
吉野家はテイクアウト用レジ袋をバイオマスプラスチック配合に変更して、今後も引き続き、レジ袋を無料対応するようですね。
[surfing_su_quote_ex cite=”株式会社吉野家のホームページ” url=”https://www.yoshinoya.com/wp-content/uploads/2020/06/19211516/news20200622_02.pdf”]引用:株式会社吉野家(本社:東京都中央区、代表取締役社長:河村泰貴、以下吉野家)は、2020 年7月1日(水)より全国の
吉野家店舗で使用しているテイクアウト用レジ袋を、バイオマスプラスチックを配合したレジ袋に変更いたします。また、
吉野家では今後もお客様の安心・安全を最優先し、引き続きテイクアウト用レジ袋を無料で対応いたします。[/surfing_su_quote_ex]
レジ袋 有料化 洋服店
衣料品の小売りでは、ユニクロがレジ袋を紙製品に変更しましたね。4月1日から有料化する予定が延期になったみたいですね。
[surfing_su_quote_ex cite=”ユニクロ・ホームページ” url=”https://www.uniqlo.com/jp/corp/pressrelease/2020/03/20030916_bag.html”]引用:プレスリリース
2020年03月09日
国内ユニクロ、ジーユー ショッピングバッグ有料化延期のお知らせ
2020年4月1日(水)より実施を予定しておりました、ユニクロとジーユー国内全店でのショッピングバッグ有料化について、このたび延期させていただくこととなりました。
昨年9月以降、従来のプラスチック製ショッピングバッグから環境配慮型紙袋への切り替えを順次進めてきましたが、このたび紙袋の店舗への投入スケジュールに遅れが生じたためです。
万全な状態でお客様に有料化へのご協力をお願いできるよう、切り替えのスケジュールが明確になるまで延期とさせていただきます。
[/surfing_su_quote_ex]
しまむらのレジ袋有料化はこちらのtwitterから引用させてもらいます。
レジ袋有料化のやつ多分しまむらが優勝いいかんじ pic.twitter.com/QXkmDtJniV
— たまみ (@TammaCode) June 27, 2020
しまむらは無料を継続するようですね。
レジ袋 有料化 罰則
経済産業省、環境省のホームページには、どこにも罰則規定が書いてありません。
ただ例外規定は記述がありました。
[surfing_su_quote_ex cite=”経済産業省のホームページ” url=”https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html”]引用:
有料化の対象外となる買物袋
1プラスチックのフィルムの厚さが50マイクロメートル以上のもの
繰り返し使用が可能であることから、プラスチック製買物袋の過剰な使用抑制に寄与するためです
2海洋生分解性プラスチックの配合率が100%のもの
微生物によって海洋で分解されるプラスチック製買物袋は、海洋プラスチックごみ問題対策に寄与するためです
3バイオマス素材の配合率が25%以上のもの
植物由来がCO2総量を変えない素材であり、地球温暖化対策に寄与するためです
[/surfing_su_quote_ex]
レジ袋 有料化 メリット デメリット
レジ袋有料化のメリットとデメリットについてはこちらのtwitterが、よく理解できるから貼っておきますね。
#レジ袋有料化に反対します
世紀の愚策、「レジ袋有料化」の全国一律制度化(=無償配布禁止)について、“環境”を理由にどうしても推進したいという人は、まず、こちらを読むべきでは。https://t.co/Yde3RGGPYl— 内藤陽介 (@naito_yosuke) June 24, 2020
[surfing_su_quote_ex cite=”清水化学工業株式会社ホームページ” url=”http://www.shimizu-chem.co.jp/message.html”]引用: レジ袋有料化による海洋プラごみ削減の効果はほぼないです。
よって、海洋プラごみ対策としてレジ袋を紙袋に代替してもほとんど意味がないです。
日本のレジ袋使用量は年間一人当たり石油3リットル分
ガソリンでは普通車30km走行分
紙袋はポリ袋の体積の7倍以上であり、その結果輸送車両が7倍以上必要となり、そのガソリン使用量だけで、レジ袋使用量年間一人当たり石油3リットル分はすぐに超えてしまいます。
保管費も7倍かかり、それもエネルギー換算すると相当な量となります。
日本のレジ袋年間一人当たり使用量である石油3リットル分の輸送に必要なガソリン量を0.5リットルとすれば、紙袋の場合3.5リットルになり、レジ袋の使用量を超えます。
参考:日本と世界各国の都市ごみ発生方法・処理方法の比較
出所:(一社)産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター「リサイクルデータ2019」
[/surfing_su_quote_ex]
レジ袋の有料化・まとめ
レジ袋は原価は1枚当たりいくらになるのでしょうか?
アマゾンで見つけたレジ袋は100枚で245円、1枚は約3円か?2回~3回繰り返し使って、汚れたらゴミ袋として出せるなら1回分は1円になるかも?小さく折りたたんでバックに入れて持ち歩けば、エコバックよりコンパクトかつコスパがいいかも…。
レジ袋の有料化で一番メリットがあるのは、小売り?かな…。
でも、吉野家、しまむらは無料化継続で売り上げ増加?
私は無料のレジ袋をたたんでバックに入れておいて、わざと、どこでレジ袋をもらったか分かるようにするかも…。根がケチなんですみません。
2021年の今頃には「レジ袋の有料化」は決着がついているでしょうね。